大阪の不用品処分方法

自宅などで使わなくなった不用品を処分する場合、小さなものであれば普段の「普通ごみ」や「資源ごみ」などで処分することができます。

しかし、家具や家電などの大きなものやリサイクルが義務付けられているもの、一度に大量の不用品を処分したい場合などは、普通ごみや資源ごみでの処分ができないこともあります。

そのような特殊な不用品(ごみ)を処分したい場合には、自治体の不用品回収を利用するか、民間の不用品回収業者を利用するのが一般的です。ここでは大阪で不用品回収を利用する場合の費用についてまとめておきます。

自治体と民間どちらがいい?

まず、大阪で不用品回収を自治体に依頼する場合です。この場合、基本的には回収費用は一番安く上がります。大型ごみや大量のごみで「粗大ごみ」としての処分が必要な場合は、お住まいの市区町村のルールにのっとって粗大ごみ収集受付を行います。

大阪府の場合は、粗大ごみ収集受付センターに電話やWebなどを利用して収集申し込みをし、回収してもらう品物のサイズなどに応じた「手数料券」を購入します。

収集当日は回収してもらう品物にその手数料券を添付して、指定の回収場所に品物を出しておけばOKです。

手数料券は、1点につき200円、400円、700円、1000円となっていて、たとえば一人がけの椅子なら200円、ただしロッキングチェアなど少し大型になると400円、二人がけ以上の椅子は700円、二人がけ以上のソファーの場合は1000円といった具合です。一度に大量に出されるごみの場合は、ゴミ袋に入れた状態で1つ200円となります。

回収してもらう品物の分量にもよりますが、市区町村の回収は大阪で不用品回収をする場合もっとも費用が安く済むと考えられます。

ただし、すぐに回収して欲しい場合や、品物の運び出しなども任せたい場合、さらには買取なども検討したい場合などは、民間の不用品回収業者を利用するのが良いでしょう。

その場合、状況にもよりますが品物数点の回収ならば数千円、大量の不用品をまとめて回収、片付けなども行う場合は数万円で対応が可能な場合が多いです。